本文へスキップ

東京藝術大学音楽学部同声会東京支部 音楽活動を支援するアーティスト情報発信サイト

電話でのお問い合わせはTEL.03-3822-7464

〒110-8714 東京都台東区上野公園12番8号

アーチスト情報ARTIST

所属アーチスト自身が情報を編集できます。 アーチスト情報編集

幸重 明日香 ユキシゲ アスカ


幸重 明日香
ユキシゲ アスカ
生年月日
 非公開
ジャンル
 鍵盤楽器
出身地
 大阪府

Links

このアーチストに関する
お問い合わせ
東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部
東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 プロフィール 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ニュース 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 イベント 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 CD・DVD

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 プロフィール 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

経歴
大阪府出身、3歳よりピアノを始める。1999年、2000年、2002年大阪音楽大学主催ザ・カレッジ・オペラハウスにて「若いひかりコンサート」に選抜され出演。2003年ヤマハヤングピアニストコンサート推薦演奏会 金賞。第11回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA高校生部門アジア大会 銅賞。第13回日本演奏家コンクール第2位。第2回クオリア音楽コンクール第1位。第9回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール第2位など多数受賞。
第25回ABC新人コンサート音楽賞を受賞。これまでにソリストとして日本センチュリー交響楽団、テレマン室内楽管弦楽団と共演。
ミュンヘン音楽大学にて講習会を受講、また藝大基金を得てミュンヘン国際音楽セミナーを受講、選抜され優秀者によるサロンコンサート、修了演奏会に出演するなど研鑽を積む。
2002年~2006年大阪音楽大学付属音楽学園にてソルフェージュを学ぶ。これまでに、故クラウス・シルデ、今峰由香、ケヴィン・ケナー、クシシュトフ・ヤヴォンスキ、ペーター・ヤブロンスキー、カールマン・ドラフィー、ビョルン・レーマン、岡田将の各氏にアドバイスレッスンを受け、岡原慎也、二本柳奈津子、野山真希、坂井千春、有森博の各氏に師事。フォルテピアノを小倉貴久子、ピアノデュオを角野裕の各氏に師事。
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、東京藝術大学大学院音楽研究科器楽専攻ピアノ修士課程を修了。修了時に、優秀者によるコンサートに選抜される。同大学院音楽研究科音楽専攻鍵盤楽器研究領域ピアノ博士後期課程を修了。演奏および博士論文にて最優秀の成績を得て博士号(音楽)を取得。在学時には、ピアノ科ティーチングアシスタントを務めた。
2021、2022年度 一般財団法人福島育英会奨学生。横浜市立戸塚高校音楽コース特別非常勤講師を務めた後、現在は東京藝術大学教育研究助手。

パート
ピアノ

主な活動内容
ソロ、室内楽・アンサンブル、伴奏におけるリサイタル・コンサート活動、および学術研究。
2012年、2013年、2015年 東京丸の内ビルにて藝大アーツイン丸の内に出演。2015年 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン丸の内エリアコンサートに出演。2016年 第25回ABC新人コンサートに出演。
2016年、2022年台東区芸術文化財団/東京藝術大学主催「藝大生による木曜コンサート」に出演など多数出演。
日本ドイツリート協会会員。


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ニュース 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

現在のところニュース情報はありません。


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 イベント 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

現在のところイベント情報はありません。


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 CD・DVD 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

現在のところCD・DVD情報はありません。


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ