本文へスキップ

東京藝術大学音楽学部同声会東京支部 音楽活動を支援するアーティスト情報発信サイト

電話でのお問い合わせはTEL.03-3822-7464

〒110-8714 東京都台東区上野公園12番8号

アーチスト情報ARTIST

所属アーチスト自身が情報を編集できます。 アーチスト情報編集

庄司 絵美 ショウジ エミ


庄司 絵美
ショウジ エミ
生年月日
 10月31日
ジャンル
 その他
出身地
 東京都

Links

このアーチストに関する
お問い合わせ
東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部
東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 プロフィール 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ニュース 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 イベント 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 CD・DVD

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 プロフィール 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

経歴
Emi Shoji /// 作曲家、ヨガインストラクター

 東京都 生まれ。
幼い頃から、音楽好きな父母や兄の影響で、J POPや、メタル、R&Bなど、様々な音楽に触れ、育つ。
 「ジャンルに関係なく、自由に作曲をしたい」と 音楽を志す決心をした時に、一番自身に馴染みのなかったが 音楽の基礎となるクラシックの道を選ぶ。

 田園調布雙葉 高等学校を経て、東京藝術大学 作曲科卒業。
これまでに作曲を糀場富美子、森垣桂一、安良岡章夫、林達也の各氏に師事。クラシックを軸に、様々なジャンルで制作活動を行なっている。

- Works -
2014年 相知明日香 ソロコンサート「Asuka's MUSIC KITCHEN vol.1」編曲
2017年 近藤晃央 ライブストリングス編曲
2017年 グローバルシャイ「国人ラップ」「ワーカホリック」(作曲)
2018年 青木 萌「blooming」(作編曲)
2019年 警視庁「げんき隊のうた」編曲、作曲補助
2019年 Emi Shoji mini album「STORKS」
2019年 A8Chang「Nasty Nerd」(作編曲)
2019年 Emi Shoji single「ananas」
2019年 Emi Shoji mini album「Can't you stop my love」
2020年 Emi Shoji single「Party Night (feat. Kai Mukai)」
2020年 A8Chang 「Reboot」(コーラス部分のみ作詞曲)
2020年 Emi Shoji single「Brighten my day」
2020年 Emi Shoji mini ep「goodbye autumn」
2021年 A8Chang 「Fantasy Zone」
2021年 Emi Shoji single「パンの耳」
2022年 TBSドラマ「持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜」(Soundtrack Tr.2 Spring Breeze, 19 Gloomy Days, 20 Forward 等 ボーカル・作詞で数曲参加)
2022年 Podcast「スーパーごきげんクラブ」ジングル制作 https://from-gokigen.com/
2022年 Emi Shoji mini album「Sugaring Off」
2023年 Emi Shoji single「City Labyrinth」
2023年 ポケモンKids TV「ピカチュウがいっぱい〜クリスマスバージョン〜」(英語版:「One Pikachu ~Winter Holiday ver.~」)編曲
2024年 向井響「美少女革命: 本朝廿四孝 奥庭狐火の段」乙女文楽、アンサンブル、電子音響、ヴィデオのための(ラップ・ボーカル)
2024年 Emi Shoji single「Oh My Xmas feat. kanako」
2025年 Podcast「アテクシの屍を越えてって♡」「アラサーゲイの吠えたいラジオ」番組テーマソング(作編曲・コーラス)
2025年 Podcast「心理師わたるんのカウンセラジオ」番組テーマソング(作編曲・コーラス)
2025年 Podcast「サカナカイギ」番組内BGM(作編曲)
2025年 向井航 第33回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞記念作品「クィーン」ユーフォニアム、エレキギター、女声アンサンブルと大オーケストラのための オルガン付き(女声アンサンブル・天使役)

​他

自身の創作活動の他に、作曲や音楽理論など、後進への指導も積極的に行なっている。

ヨガの魅力に感銘を受け、2017年 溶岩盤スタジオSiMPLEインストラクター養成講座 修了。
ヨガスタジオや、スポーツジムなどでヨガインストラクターとして勤務。

2018年4月 ~ 2021年3月、都内の中学高等学校にて、非常勤講師(音楽)。

2019年 2月、KAMAKUMA RECORDS に、加入。セルフプロデュースで、作品をリリースしている。

2022年2月よりエストニアに1年、2023年2月よりジョージアに2ヶ月滞在。現在は日本に帰国し、制作を行なっている。

2025年3月〜池袋コミュニティ・カレッジにてDTM講師、
4月〜都内の中学高等学校にて非常勤講師(音楽)、
5月〜Step One DTMスクール自由が丘教室にてDTM講師、
7月〜よみうりカルチャー錦糸町にてDTM講師。​


https://emishoji.com/

パート
作曲

主な活動内容
作曲、歌、音楽講師、ヨガインストラクター


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ニュース 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

NHK FMにて、向井航「クィーン」の世界初演が放送
NHK FMにて、8月30日にサントリーホールにて演奏された向井航「クィーン」の世界初演が放送されます。
私は女声アンサンブルの一人として、演奏に参加させて頂きました。

■ 現代の音楽
最近の公演から「第35回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会」(1)

本放送:2025年10月19日(日) 午前 8:10-9:00
再放送:2025年10月25日(土) 午前 6:00-6:50

番組URL:
https://www.nhk.jp/p/rs/6J686W68QL/

*本放送から1週間は、WEB『らじるらじる』で聞き逃し配信もあります

よろしければお聴きください!


ーーーーーーーーー
第33回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞記念サントリー芸術財団委嘱作品

向井 航(1993~ ):
『クィーン』ユーフォニアム、エレキギター、女声アンサンブルと大オーケストラのための(オルガン付き)(2025)世界初演

Wataru Mukai: QUEEN for Euphonium, Electric Guitar, Female Voice Ensemble and Large Orchestra (with Organ)
[World Premiere, commissioned by Suntory Foundation for the Arts]

指揮:杉山洋一
新日本フィルハーモニー交響楽団

ユーフォニアム: 佐藤采香 エレキギター: 藤元高輝
女声アンサンブル:松島理紗、岡﨑陽香、浅野千尋、個々・マユミ・歌楽寿、庄司絵美

【委嘱新作について】
パンクカルチャーから派生したサブカルチャーに「クィアコア」というムーブメントがある。1980年代半ばアメリカにて始まった社会/文化的運動で、クィアなパンクス達が、己の権利のため、そして、あらゆる差別に反対するため、声を上げた。前作の『ダンシング・クィア』でもクィアのために戦う様々な人々の声を取り上げたが、今作『クィーン』では声を、よりパンクに、そしてよりクィアに扱おうと考えた。もう一つのテーマには、ヘンツェやルーセルを始め、多くの作曲家が扱ったギリシャ神話『バッコス』を選んだ。バッコスの信女に見立てた女声アンサンブルが、クィアでパンクな饗宴をシアトリカルに、この日限りでサントリーホールに出現させる。
[向井 航]

演奏会URL:
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/feature/summer2025/akutagawa.html

2019年2月より、
『KAMAKUMA RECORDS』に所属させて頂くことになりました。

たくさんのリリースをみなさんにお届けしてゆきたいと思っております。
よろしくお願いいたします♪

拡大表示


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 イベント 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

現在のところイベント情報はありません。


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ

東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 CD・DVD 東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部

タイトル 発売日
Oh My Xmas feat. kanako 2024年12月15日 詳細へ
City Labyrinth 2023年08月17日 詳細へ
Sugaring Off 2022年12月23日 詳細へ
パンの耳 2021年11月27日 詳細へ
goodbye autumn 2020年12月12日 詳細へ


東京藝術大学音楽学部 同声会 東京支部 ページトップへ